夏期休暇 韓国②

2016.08.26 (Fri) 18:05

フランス料理にしても日本料理にしても
その国々に長い歴史の中で引き継がれて行く料理にはやはりしっかりとした理由があります。
なのでいろんな国々に行くとその国の料理を食べ尽くします。
と言う事で韓国では、、、、
プルコギ、参鶏湯、タッカルビ、スンドゥブ、チヂミ、冷麺、カンジャンケジャン、トッポギ、プデチゲ、タッカンマリ、キムチチゲ、サンギョッサル、お粥2種、ユッケ、イカチム、デジカルビ、パジョン、キムチ数種、サンナッチ、ピビンパ、ピンス3種、、、。
フレンチで辛いものはありませんが
いろいろ勉強になりました。
美味しいお店教えてくれてありがとう‼️













Le Midi | 食べ歩き | comments (0) | trackback (0)

△ トップに戻る

夏期休暇 韓国①

2016.08.26 (Fri) 18:00

夏期休暇‼️
世界へ食べ歩きシリーズ‼️
韓国💨💨💨💨
例に漏れず😬✨✨✨
この3日でどれだけ食べるんかと😤
今回はまたまたグローバルな素敵な出会い。インド→マルタ共和国→韓国→日本
と人の繋がりに感謝‼️
ソウル出身の3人にガイドをしてもらいガイドブックには載ってないお店を教えてもらい大満足😊
3人共本当に親切に案内してくれた💨💨
又の再会を約束して😢
中身の濃い韓国食べ歩きになりました。














Le Midi | 食べ歩き | comments (0) | trackback (0)

△ トップに戻る

東京食べ歩き研修

2016.01.13 (Wed) 21:15

久しぶり再訪😊
天皇家や著名人も訪れるフレンチレストラン
閑静な住宅街 松濤の一軒家レストラン
今回で5回目になりますがいつお邪魔してもこの空間は最高です。
どんぴしゃりのワインと料理のマリアージュにレストランする愉しみを味わえました。😊
そしてディナー‼️
四谷にあるレジェンドが営む
フレンチレストラン 北島亭
どっしりとしたその皿たちは
食材の力を余すことなく引き出す
北島ワールドを堪能させて頂き
凄く勉強になりました!
また 食後に2時間‼️北島シェフに一料理人としての素晴らしいお話しを聞かせ頂きました。
現在の料理界の現状に悩まされまくりの日々でしたがしっかりとインプットさせて頂きました。
皆さんも是非一度 いらしてみてはいかがでしょうか💨💨💨😊


Le Midi | 食べ歩き | comments (0) | trackback (0)

△ トップに戻る

フランス研修②

2015.02.09 (Mon) 21:46

フランス紀行 その2
久しぶりのフランスだったのでとりあえずお約束を回り、、、、。
やはりマルシェを物色して
パテやら野菜やらフロマージュやお惣菜を買いあさり、隣接してるカフェで食べまくり!!
ビストロでは飲みたくてしょうがなかった魚のスープ(Soupe de poisson)を頂き
そこから、エスカルゴ・豚足のクロケット・カスレー(フランス南西部の豆料理)・ウサギ・などなど食べまくりました!!
最後にこの老夫婦‼️
手を繋ぎながら仲良しお買いもの。
このおばあちゃん手には真っ赤なマニュキュア(*^_^*)
将来、こんな夫婦になれたら素敵だなっと思った
フランス旅行でした〜!(^^)!
早く相手探さないと。。。
あっ !
このフランスパンのサンドイッチ!
ツナやチーズやハムなど色々ありますがフランスに行かれた時には必ずご賞味下さいね‼️
すご〜く美味しいですから。

Le Midi | 食べ歩き | comments (0) | trackback (0)

△ トップに戻る

フランス紀行①

2015.02.09 (Mon) 20:36

フランス紀行 その1
今回はパリ‼
到着してその足で二つ星レストラン グラン・ヴェフール
ムッシュ ギーマルタンのお店
彼は日本にいた事もあり食材やお皿など日本の香りが随所に見られた。
ディナーを終え久しぶりのパリの街をうろうろと徘徊。
次の日の朝早くからモンマルトルの丘のサクレ・クール寺院で朝の礼拝。
心が浄化されました。

そして この絵に会いに行きたくてオルセー美術館へ!!
フランス修行5軒目、最後のレストラン‼️
ノルマンディ地方 オンフルール
レストラン フェルム・サン・シメオン
今は一つ星レストランですが
その昔 印象派の画家達が常宿として使ってた民宿‼️
貧乏画家時代のブーダン ・クールべ・ シスラー ・モネ らが泊まっていた。
そのレストランの前を描いたモネの作品!
本当は撮影はNGなんですが
ゴメンなさい。。。
丁度働いている時に日本の雑誌の取材がありジュアーナリストの対応や撮影の料理を任せて貰った思い出のあるレストランです。

Le Midi | 食べ歩き | comments (0) | trackback (0)

△ トップに戻る